1.開催趣旨
地域活動はもとより、組織内においても多様な人との話し合いの場を豊かに、充実した時間にするには、ファシリテーションの技術が必要です。本講座は、多様な活動の現場で使えるファシリテーションの日常の場面での活用事例まで学ぶことができる講座です。みんなで交流しながら学び、日々の話し合いの場で使ってみたいと感じられる講座を目指しています。内容は応用編と位置づけ、講義とワークショップを行います。
※参加申込者全員に以前開催の学習会(基礎編)動画を事前配布いたします。
2.日 時
2025年 7月 15日(火) 13:00~16:30
3.会 場
トイーゴ大学習室2(長野市問御所町1271-3トイーゴウエスト4階)
4.開催形態
実参加とオンライン(Zoom)参加併用のハイブリッド開催
5.講 師
鈴木まり子氏(日本ファシリテーション協会フェロー、
鈴木まり子ファシリテーション事務所代表、法政大学兼任講師
6.対 象 者
生活協同組合生協の役職員、組合員スタッフ等、社会福祉協議会、協同組合、NPO、行政職員など
7.内 容
講義とグループワークです。
8.参 加 費
無料
※お申込者の際には、会場参加かオンライン参加かを選択してください。
※オンライン参加の方は一人1台のパソコン使用での参加を推奨します。
※会場にお車でご参加の方で、トイーゴパーキングをご利用の方は1時間200円(日中最大800円)の駐車料金がかかります。3階事務所でパンチを受けることで200円割引となります。各自のご負担でお願いいたします。
【お申込み方法】
◆e-mailにて長野県生協連<entry@nccu-coop.org>までお申し込みください。
◆e-mail本文に①会場参加かオンライン参加を明記、②氏名、③団体名(又は個人)、④メールアドレス、⑤電話番号、⑥「7/15ファシリテーション講座」を記入して送信してください。
※ご提供いただく個人情報は、学習会の連絡等にのみ使用させていただきます。
下記のURLからもWEBにアクセスしお申込みいただけます。
https://mail-to.link/m9/1kkxjiz
【申し込み締め切り】★2025年7月8日(火)
【問い合わせ】
長野県生協連(事務局:土屋・中谷・窪田)長野市篠ノ井御幣川668
TEL 026-261-1380/FAX 026-261-1381 t.nakatani@nccu-coop.org