東日本大震災後に復興支援を目的にしてできた当団体が、長野にきます!自団体に取り入れて見たい方、興味を…
【参加募集】布ぞうり講習会

東日本大震災後に復興支援を目的にしてできた当団体が、長野にきます!自団体に取り入れて見たい方、興味を…
2025年6月7日(土)「しなの鉄道connect〜つながる防災フェス〜」を開催します。この企画は…
Panasonic NPO/NGOサポートファンド for SDGsは、「海外助成」「国内助成」の2…
公益財団法人SOMPO福祉財団では、福祉および文化の向上に資することを目的に、主として障害児・者、高…
国際交流基金は、全国各地で国際文化交流活動を通じて、日本と海外の市民同士の連携を深め共に考える団体を…
◆概要:プロ・ナトゥーラ・ファンド助成は、自然環境の保全に資する調査および研究や、市民グループによる…
2025年ながの地域まるごとキャンパス(まるキャン)第一期の受付がスタートしました!!第一期は29プ…
素敵な記事を書いていただきました。ちょっと照れくさい感じもしますが。ぜひ、多くの方にご応募いただきた…
~ストレス吹き飛ぶ!爽快体験~ 草刈り機の安全使用を学ぶ「草刈りバスターズ」養成講座(経験に応じて選…
NPO法人ポータルサイトの活用を進めたいNPO法人が、これからの法人運営に役立つNPO法人ポータル…
※多くのエントリーありがとうございました。 認定特定非営利活動法人長野県NPOセンターでは、災害支援…
みなさま、いつも長野県NPOセンターを応援してくださってありがとうございます!!このたび、来年度に向…
自分たちの地域を自分たちの手で何とかしたい!! みなさんへ【2025年トヨタ財団 国内助成プログラム…
非営利活動を続ける上で、安定した資金の確保は大きな課題ではないでしょうか? ✔ 「助成…
※定員に達しましたので申し込みを締め切りました。(当日参加はできません) イタリアでは、災害直後か…
「みらいハッ!ケン」プロジェクトとは、市内小中学生の皆さんを対象に、市の登録を受けたスポーツや文化…
急激な人口減少と過疎化・高齢化の進行する南信州において、福祉人材の確保をはじめ福祉サービス、関係機…
2022年から始まった「中小企業の持続可能な経営のためのセルフチェック」プロジェクト。https:…
長野県では環境教育・探究学習などの一環として実施されている「教室断熱ワークショップ(以下、断熱WS…
カフェ型居場所「こまちカフェ」「こよりどうカフェ」を運営する認定NPO法人こまちぷらすが、「心地よ…
イタリアでは、発災直後からあらかじめ備蓄された資機材等を活用し、研修や訓練を受けた支援者によって被…
NPO法人ポータルサイトの活用を進めたいNPO法人が、これからの法人運営に役立つNPO法人ポータルサ…
NPO法人ながのこどもの城いきいきプロジェクトでは、緊急時の子どもへの対応ガイドラインの作成に取り組…
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー【人口減少社会を超える~地域の連携で描くSDGsの未…
困難を抱える当事者を支える支援者たち。その労働環境やメンタルヘルスに対して取り組まれている工夫や仕組…
公益財団法人パブリックリソース財団は、「エプソン社会の幸せ支援基金」の第2回(2025年度)の公募…
「NPO会計オンライン・セミナー」を今年度も以下のとおり開催します。 参加費無料で、オンライン参加可…
◆助成の対象となる団体 ・非営利の活動(事業)展開を目的とする団体(法人格の有無は問いません)。・団…
佐久平地域まるごとキャンパス報告&交流会 佐久平地域まるごとキャンパス(まるキャン)は、佐久市域全…
【第1部】基調講演こどもの自殺対策に取り組むNPO法人OVA(オーヴァ) 代表理事の伊藤次郎氏より、…