NPOの日々の会計処理、情報発信など、信頼される団体運営の基本となる勘所を解説するセミナーをオンラ…
【講座案内】令和7年度NPO法人運営セミナー「NPO運営のいろは」

NPOの日々の会計処理、情報発信など、信頼される団体運営の基本となる勘所を解説するセミナーをオンラ…
このたび、長野県NPOセンターのロゴマークを一新しました。 この新ロゴマークは、長野県の「n」を…
2025年6月21日(土)、今年度の通常総会を開催しました。今年は、長野市権堂にあるラボラトリオツル…
2023年度から県への報告に合わせて作成している、年次報告書(アニュアルレポート)先日開催された通常…
\はじめての方も大歓迎🌿/地域での「やってみたい」を応援し合える仲間と出会う場!&#…
2025年6月14日(土)開催しました、第7回災害時の連携を考える長野フォーラムのアーカイブ動画を…
2025年ながの地域まるごとキャンパス(まるキャン)第一期の受付がスタートしました!!第一期は29プ…
素敵な記事を書いていただきました。ちょっと照れくさい感じもしますが。ぜひ、多くの方にご応募いただきた…
長野県災害時支援ネットワークが昨年度行った事業の総まとめと2025年度の活動の方向性について共有しま…
一般社団法人グラミン日本は、休眠預金活用事業の資金配分団体に採択され、北海道、東北、北陸・甲信越、…
今年のSAVE JAPANプロジェクトは、長野市七二会地区に舞台を移して開催します。七二会と言えば「…
みなさま、いつも長野県NPOセンターを応援してくださってありがとうございます!!このたび、来年度に向…
※報道関係者はこちらからお申込みください。 取材申し込み → https://…
※定員に達しましたので申し込みを締め切りました。(当日参加はできません) イタリアでは、災害直後か…
「みらいハッ!ケン」プロジェクトとは、市内小中学生の皆さんを対象に、市の登録を受けたスポーツや文化…
イタリアでは、発災直後からあらかじめ備蓄された資機材等を活用し、研修や訓練を受けた支援者によって被…
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー【人口減少社会を超える~地域の連携で描くSDGsの未…
「みらいハッ!ケン」プロジェクトとは、市内小中学生の皆さんを対象に、市の登録を受けたスポーツや文化…
明治ホールディングス株式会社及び株主さまのご意志ご厚意により、社会貢献活動のひとつとして明治グルー…
佐久平地域まるごとキャンパス報告&交流会 佐久平地域まるごとキャンパス(まるキャン)は、佐久市域全…
※誰でも参加可能!! 昨年度開催した住民ディレクター講座では、改めて住民ディレクターについて学びまし…
突然、創始者であるカリスマ代表が卒業宣言! さぁどうする⁉ ざわつく自団体を、対話を…
長野市もんぜんぷら座にある、ながの若者スクエア「ふらっと♭」と市民協働サポートセンター(通称:まん…
寄附金の税制上の優遇措置を通じて、NPO法人の活動を支援する「認定」「特例認定」「長野県条例指定」…
信州環境カレッジ協働講座「信州から世界に発信するSDGs 安曇野SDGsスタイル」開催しました!! …
NPOのSDGs全国調査プロジェクト学び合いワークショップ「脱炭素? ゼロカーボン? 今地球に何が起…
先日お知らせしました通り、当法人は所轄庁である長野県より認定をうけ「認定特定非営利活動法人長野県N…
ご支援いただいている皆様へ 日頃から、長野県NPOセンターの活動にご支援・ご協力いただきありがとうご…
「ファンドレイジング」とは、単なる資金調達にとどまらず、支援を募る過程で、より多くの人たちに社会の課…
信州環境カレッジ協働講座「信州から世界に発信するSDGs 安曇野SDGsスタイル」第一回「SDGsを…