2024年11月、休眠預金を活用した20の実行団体(NPO等)と31の企業が参加したマッチング会を実施しました。本報告会では、そこから生まれた39案件(協議中案件含む)のうち、3事例をご紹介します。
企業と団体それぞれのお立場から、連携の動機やプロセス、成果、今後に向けた想いなどを語っていただきます。その後、登壇企業とパネルディスカッションを行い、NPO等との連携の秘訣などについて深堀りします。
企業と協働して地域の課題解決を図りたい方、企業と継続的な関係性を構築していきたい方など、ぜひご参加ください。
参加お申込みはこちらから https://willap.jp/t?r=AAAUvnn_c210q8rXH7NmLdbS4HOIoq_XZPqxjg
申込締切:2025年7月23日(水) 正午まで
※ お一人ずつお申込みをお願いします。(1団体から複数人でのご参加も可能です。)
※ オンライン参加にてご登録いただいた方には開催日前日までに、ZoomURLをお送りします。
< イベント概要 >
●日時 : 2025年7月24日(木)14時-17時(開場13時30分)
●参加費 : 無料
●開催方法 : 会場とオンラインによるハイブリッド形式
(会場参加)定員100名
会場:グランフロント大阪 北館タワーC 8階
ナレッジキャピタルカンファレンスルームタワーC RoomC 03+04
(〒530-0011 大阪市北区大深町3-1)
(オンライン参加)定員200名 ※開催日前日までにZoomURLをお送りします。
●プログラム内容 : テーマ「社会的インパクト創出・可視化に向けて」
14:00- JANPIA・関経連 開会の挨拶
14:10- 休眠預金活用事業の概要の紹介
14:30- 登壇者・事例紹介
事例1:多角的な連携(寄贈、助成、イベントボランティア)
(連携企業)住友ゴム工業株式会社
(連携団体) 認定NPO法人宝塚NPOセンター
事例2:プロボノ支援(子どもの主体性を育むイベント企画)
(連携企業)PwC Japan 有限責任監査法人
(連携団体)NPO法人こどもサポートステーション・たねとしずく
事例3:社会的弱者の就労支援(就労困難者のICTスキルを活用)
(連携企業)間口ロジスティクス株式会社
(連携団体)あたつく福祉型事業協同組合
15:50- パネルディスカッション(3事例の登壇企業)
[登壇者]
・越 公美 氏(住友ゴム工業株式会社 総務部)
・三澤 伴暁 氏(PwC Japan 有限責任監査法人 パートナー
・大家 龍時 氏(間口ロジスティクス株式会社)
[モデレーター]
金田 晃一 氏
(株式会社NTTデータグループサステナビリティ経営推進部 シニア・スペシャリスト)
17:00- クロージング
< お問合せ先 >
一般財団法人 日本民間公益活動連携機構(JANPIA)
企業連携チーム mail:partner@janpia.or.jp