素敵な記事を書いていただきました。ちょっと照れくさい感じもしますが。ぜひ、多くの方にご応募いただきた…
「ながの人事室」に掲載されました


素敵な記事を書いていただきました。ちょっと照れくさい感じもしますが。ぜひ、多くの方にご応募いただきた…

◇対象:県内で活動する市民活動団体、県内の中間支援組織、行政職員・社会福祉協議会等◇参加費:無料◇講…

◇日時:2026年1月31日(土)午後3~5時 ※ 終了後、交流会の開催を予定。◇ 開催方式:会場参…

令和7年11月18日に大分県大分市佐賀関で発生した大規模な火災により、多数の家屋が焼失するなど甚大…

当基金は、菅井氏の寄付により設立されました。地域の住民同士の助け合いが減少している現代において、困窮…

11月15日、芹田地区で人権の研修会に講師としてお招きいただきました。私は人権の専門家ではないので、…

長野県災害時支援ネットワーク(N-NET)は関係各者とともに、来たる12月13-14日に信州型避難…

今年度、2回の開催を行いました。 8月・夏休みの自由研究攻略の陣「ソーラークッカーでサンキャッチャ…

上映した「クローサー・トゥー・ホーム ローカリゼーションという希望」はYouTube動画でも公開さ…

長野県NPOセンターは、これまで、多くの人たちとともに社会の動きをとらえた事業や新たな団体を生み出…
信州の豊かな自然の中で遊び、学びながら、生きぬく力を育む「信州やまほいく」・「信州自然留学(山村留学…

【日時】12/13(土)10:00-15:00【会場】安曇野市 穂高交流学習センター「みらい」【参加…

働く人の夢と共感を創造する協同組織の福祉金融機関である「長野ろうきん」では、市民の皆さまの地域への…

福島県避難者支援課では、福島県外に避難している東日本大震災に係る避難者の帰還や生活再建に資するため…

「感動体験支援基金」は、2022年3月に平井一夫氏により弊財団に創設されました。本基金は経済的に困…

公益財団法人ノエビアグリーン財団は、日本を代表するジュニアスポーツ選手の育成、 また、児童、青少年の…

ドキュメンタリー映画「うんこと死体の復権」の上映会が、安曇野市と小布施町で開かれます。 チラシにある…

講演会「これからどうなる・・障害のある子どもたちへの支援」日時:令和7年12月8日(月)10:00~…

このまちと住まいの「いい」を応援します・助成期間:令和8(2026)年4月1日(水)~令和9(202…

子どもゆめ基金は国と民間が協力して子どもの体験・読書活動などを応援し、子どもの健全育成の手助けをする…
NPO法人イーパーツでは、情報化支援を目的としたパソコンおよび周辺機器の寄贈プログラムを行なっていま…

共同募金は、福祉活動を行う人、課題を抱える人などを含めた地域住民の主体的参加を促し、地域の福祉課題…

公益財団法人 電通育英会は、「社会を牽引する人材を育成すること」を目的として、1963年3月に財団…
さわやか福祉財団では、今年度も、日本労働組合総連合会(連合)「連合・愛のカンパ」より資金を提供いた…

12月20日(土)に長野市にて「労働者協同組合活用のためのフォーラム」を開催します。詳細は下記チラシ…

長野県災害時支援ネットワーク(N-NET)では、誰ひとり取り残さない支援を目指して、全7回のセミナー…

SOMPO環境財団では、環境問題に取組むNPO・NGOや任意団体の環境保全プロジェクトが、より充実し…

助成事業は、一般社団法人パチンコ・パチスロ社会貢献機構の中心事業です。今日の社会に最も必要とされる研…

私たちNPOは「本来必要な経費を正しく把握し、適正に積算する力」を持たなければなりません。また、受託…

セブン‐イレブン記念財団の「環境市民活動助成」は、お客様がセブン‐イレブンの店頭募金を通して、地域の…
COSMOエコ基金は、無限に広がる未来に向けて、地球環境問題に向き合い、地球と人間と社会の調和と共生…
