長野市災害ボランティア委員会は2月18日(日)、「今、長野で災害が起きたら何ができる?誰とつながる?…
【参加募集】長野市域災害時支援ネットワーク大交流会

長野市災害ボランティア委員会は2月18日(日)、「今、長野で災害が起きたら何ができる?誰とつながる?…
長野県災害時支援ネットワーク(通称:N-NET)は2024年1月26日~27日、「第6回災害時の連携…
長野県企画振興部広報・共創推進課は、NPO法人運営セミナー「ファンドレイジングの始め方」をオンライン…
EPO中部(環境省中部環境パートナーシップオフィス)と長野県NPOセンターは、2024年2月4日(日…
学びの拠点 fourth place(特定非営利活動法人 長野県NPOセンター)は12月9日(土)、…
(長野市)市民協働サポートセンターは、NPOカフェまんまる「遺贈寄付ってなんですか?~遺贈寄付の入口…
2023年は特定非営利活動促進法(NPO法)の成立・施行から25周年を迎えます。 NPO法人は日本の…
食と農に想いを持つ皆さんの声をお聞きし、課題解決と持続可能な地域づくりに向けた新たな「つながり」がで…
朝陽地区住民自治協議会と社会福祉法人長野市社会福祉協議会は11月11日(土)、長野市朝陽公民館で「居…
「安曇野こどもプラットフォーム」と「安曇野市ジェンダー平等推進ネットワーク」は2023年11月11日…
社会福祉法人長野県社会福祉協議会は、ひきこもり支援に関して個別や地域へのアプローチを考え、しくみ等の…
長野県と長野県社会福祉協議会、信州で暮らしていこうフォーラムワーキングは、令和5年度「信州で暮らして…
一般社団法人にじーずは、LGBTQの子どもたちをどう支えるか、どうしたら身近な子どもたちが安心して自…
令和5年度信州ふっころプラン推進交流会実行委員会(長野県労働者福祉協議会、労働者協同組合ワーカーズコ…
大岡自転車活用推進協議会は、サイクリングガイドに必要なサイクルツーリズムからリスクマネジメント、メカ…
いもいリビングらぼ(芋井地区住民自治協議会)は9月10日(日)、草刈り機の安全使用を学ぶ「草刈りバス…
長野県では、「まちむら”対話と共創”チャレンジ2023」と題して、地域づくり実践者のための未来志向の…
長野県は9月28日(木曜日)、令和5年度NPO法人運営セミナー「NPO法人と税金」をオンラインで開催…
大人の発達障がい当事者会「カノンの会」は、参加者が日頃思っていること、感じていること、悩みや趣味など…
スリランカ人のウィシュマさんが名古屋入管施設収容中に適切な医療を受けられず亡くなったことは記憶に新し…
学びの拠点fourth placeは、田中一樹さん(寄付の本舎 ほんのきもち主宰)をゲストに「第2回…
長野県災害時支援ネットワーク(通称:N-NET)は、行政(県・市町村)、社協(県社協・市町村社協)、…
NPO法人ライフデザインセンターは、なんでもありの勉強会「遺言・相続・寄付 残った資産の分配は? ~…
NPOインターンシップラボサミット実行委員会は今年度、「若者」、「地域」、「つなぐ」をキーワードにプ…
学校に行きづらい学生・特性をもつ若者・ひきこもりの若者など、10~20代の若者が抱える「生きづらさ」…
しもすわ居場所作り隊は、人情が色濃く残る街の人々の奮闘を描く、涙と笑いあふれるドキュメンタリー映画「…
若者の自立支援「学び舎めぶき」は8月27日(日)、サッカー元日本代表監督の岡田武史さんと考える共助コ…
住友生命保険相互会社は、第 17 回「未来を強くする子育てプロジェクト(主催:住友生命、後援:文部科…
どこで災害がおきても、全ての子どもとその家族に必要な支援が適切に提供できる体制づくりを目指して活動し…
一般社団法人こども宅食応援団は、「つらい状況にある親子をなんとかしたい」との想いで、親子の支援に携わ…