12月20日(土)に長野市にて「労働者協同組合活用のためのフォーラム」を開催します。詳細は下記チラシ…
【講座案内】「労働者協同組合活用のためのフォーラム」開催のお知らせ


12月20日(土)に長野市にて「労働者協同組合活用のためのフォーラム」を開催します。詳細は下記チラシ…

大人の発達障がい当事者会「カノンの会」は、参加者が日頃思っていること、感じていること、悩みや趣味など…

みらいハッ!ケンプロジェクト 参画パートナー交流会 「楽しむ秋 知恵と工夫の共有会」 長野市で実施さ…

信州環境カレッジ協働講座親子で体感! SDGs気候変動バージョン 秋・安曇野!の陣 「プラスチックと…

映画【さとにきたらええやん】を観て、地域のこどもたちの現状を学びつつ、自分たちの地域に本当に必要な活…

この検定は、一人ひとりが市民社会づくりに参加し、地域の多様な課題解決に取り組むためにも、ボランティア…
日本は災害大国と言われています。災害にも様々な種類がありますが、平成元年10月の台風19号では、佐…

公益財団法人お金をまわそう基金は、よりよい社会を実現するために、非営利団体による社会課題の解決を目…

人生100年時代と言われる現代において、私たちはこれまで以上に豊かな生き方について関心を持つように…
少子高齢化が進む一方で、医療的ケアを日常的に必要とする子ども(医療的ケア児)は増加傾向にあり、202…

公益財団法人国際花と緑の博覧会記念協会は、「自然と人間との共生」という花の万博の理念の継承、発展を目…

一般財団法人 篠原欣子記念財団は、フルーツを通じてこども食堂を支援する助成を行います。 フルーツ(果…

NPO法人の解散手続きについて、会計・税務・登記の専門家が説明を行います。「会員の減少等により活動…

「ながの子ども・子育てフェスティバル」は、子どもたちの健やかな成長を願い、社会全体で子どもや子育て…

こどもたちが自分で選ぶ、自分で挑戦する。そんなこどもだけのモールのようなお祭り。6回目の今回は、障が…

長野県災害時支援ネットワーク(N-NET)では、つながる・学ぶ・備える~誰ひとり取り残さない支援を…
災害時に猫との避難生活を乗り切るために必要な準備や対策などについて講師が分かりやすくお話します。ぜひ…

本助成事業は、地域の中で支えあいの輪を広げ、誰もが孤立することなく、つながりを感じられる地域社会の…

公益財団法人ソニー音楽財団は、子どもたちが豊かな感性・すこやかに生きる力をはぐくむためには、音楽を通…

新しい働き方で仕事をしてみませんか?より自分らしく、より自由に。『協同労働』という働き方~労働者協同…

被爆者たちが自ら演じ8万人を超える広島市民が出演。時を超え、核時代に生きる私たちに問いかける! 監督…

豊野に昨年度オープンした防災交流センターで開催される「とよの縁日」のひとつのプログラムとして開催し…

N-NETの事務局を務める長野県NPOセンターの災害支援担当者が中心となり、毎月1回、国内外の先進…

相互に支え合い、人と人との「つながり」が生まれる社会を目指して -「社会的孤立」問題から私たちが今…

長野市緊急時における子ども支援ネットワークでは、支援者の皆様と学び合う機会として、学習会を毎年開催…

\はじめての方も大歓迎🌿/地域での「やってみたい」を応援し合える仲間と出会う場!&#…

東日本大震災後に復興支援を目的にしてできた当団体が、長野にきます!自団体に取り入れて見たい方、興味を…

2025年6月7日(土)「しなの鉄道connect〜つながる防災フェス〜」を開催します。この企画は…

素敵な記事を書いていただきました。ちょっと照れくさい感じもしますが。ぜひ、多くの方にご応募いただきた…

~ストレス吹き飛ぶ!爽快体験~ 草刈り機の安全使用を学ぶ「草刈りバスターズ」養成講座(経験に応じて選…
