今年4月に開催した公開講座「緑を活かすイノベーション:長野市の山林で描く、アイデアワークショップ」…
【参加募集】長野県立大CSIコラボ公開講座「緑を活かすイノベーション:長野市の山林で描く、アイデアワークショップ」


今年4月に開催した公開講座「緑を活かすイノベーション:長野市の山林で描く、アイデアワークショップ」…

令和元年東日本台風災害から5年という節目の年に復興応援事業を実施することで、被災地区の活性化と…

「<ろうきん>働く人と子どもの明日(あした)を応援プロジェクト」は、金融の枠組みを通してだけでは解決…

市民活動団体やNPOが多様な社会課題の解決に継続的に取り組んでいく上で、団体の運営基盤強化は避けては…

10月に長野県で公開講座「10代の子どもたちが息がしやすい場所を―長野県での様々な取り組みから考える…

【9月連続講座のお知らせ】ボランティア・市民活動団体のステップアップにつながる講座です!各回単発での…

災害時は、普段の子どもたちの暮らしの場である家や学校、地域の居場所など子どもたちを取り巻く環境が一…

公益財団法人SOMPO福祉財団では、福祉および文化の向上に資することを目的に、主として障害児・者、…

「誰もが自分らしくワクワク働くためのNAGANO働く女性大会議」と題して、女性の働きやすさを自ら考…

東京駅前に、学生が運営する地域産品セレクトショップ「アナザー・ジャパン」があります。 7月3日(水)…

公益財団法人八十二文化財団は、「次代を担う子どもたち」と「地域の皆様」が一体となった教育活動や文化継…

旧年中は、当センターの事業にご支援ご協力いただき心から、お礼申し上げます。本年も、よろしくお願い申し…

長野県NPOセンターのホームページにアクセスいただき、ありがとうございます。ホームページをリニューア…

当センターが事務局を努めております、ONE NAGANO基金~信州災害支援寄付基金~第一次助成事業申…

長野県・市町村連携新型コロナウイルス拡大防止協力企業等特別支援事業について・・・申請書が県のサイトに…

県への要望 4月30日午前10時に、長野県NPOセンター代表理事の山田千代子は事務局長山室秀俊と共に…

長野県NPOセンターでは、NPOの状況や動き、運営に役立つ情報を提供していきます。 トップページから…
復興支援をする団体・グループへ 基金を活用しませんか?

信州災害支援寄付基金 「ONE NAGANO基金」 が設立され、寄付募集がスタートしました。 &nb…

2020ソーシャルビジネスシンポジウム長野市で開催 お申し込みはこちらから! 長野県NPOセンターは…

「使途選択募金」が始まりました!! 長野のまちを良くするための具体的な活動を選択して、募金できるシス…

12/18(水) 災害復興応援会議を開催します! ONE NAGANO 災害復興応援会議 ~復興に向…

「休眠預金草の根活動支援事業(中部地区)」の公募開始しました。 実行団体とお考えの団体の方は、まず、…

※第一期活動終了のお知らせ 一般ボランティアは2019年12月14日(土)までです。12月15日はお…

申し込みは⇒ https://formcreator.jp/answer.php?key=Lnz2…

長野県の市民活動を応援する ナガクル・カレッジ 申し込みは下記から https://formcrea…

長野県台風19号災害 NPO緊急会議1028 台風19号により被害に遭われた皆様にお見舞い申し上げま…

【台風19号被災者へ支援を考えているみなさんへ】 スマートサプライ長野県のページが立ちあがりました!…

【支援活動をするNPOの皆さん】 日本財団が台風19号緊急支援策を発表しました!! 1. 対象団体 …

【支援したい方向け義援金及び支援金の情報】 義援金・支援金情報につきまして情報提供させていただきます…
