NPOの日々の会計処理、情報発信など、信頼される団体運営の基本となる勘所を解説するセミナーをオンラ…
【講座案内】令和7年度NPO法人運営セミナー「NPO運営のいろは」

NPOの日々の会計処理、情報発信など、信頼される団体運営の基本となる勘所を解説するセミナーをオンラ…
NPOへの期待が高まっているが、NPOへの信頼性向上と力量拡大が重要です。NPOは政府やメディアよ…
この度、日本国内で子ども支援活動を行う地域の非営利団体(NPO)を対象とした、助成プログラム「子ど…
2024年11月、休眠預金を活用した20の実行団体(NPO等)と31の企業が参加したマッチング会を…
◆助成の対象となる団体地域ボランティアとともに、持続可能な社会の実現のための環境活動に取り組んでいる…
今年もヒメボタルの季節がやってきます。昨年、久しぶりに復活させた鑑賞会が好評だったことから、今年も…
ファミリーマート&むすびえ「2025年度 こども食堂スタート応援助成プログラム」夏期スタートプランの…
長野県では,子ども・若者の自殺対策事業を推進するにあたり,諏訪圏域在住及び諏訪圏域の高等学校等に通…
パタゴニアは登山、サーフィンなど様々なアウトドアスポーツのウェアやギアを製造販売する、アメリカに本…
2025年6月21日(土)、今年度の通常総会を開催しました。今年は、長野市権堂にあるラボラトリオツル…
2023年度から県への報告に合わせて作成している、年次報告書(アニュアルレポート)先日開催された通常…
こどもたちにとって待ち遠しい夏休みはもうすぐそこ。こども食堂の開催日を増やそう!配食のお弁当を増やそ…
東日本大震災後に復興支援を目的にしてできた当団体が、長野にきます!自団体に取り入れて見たい方、興味を…
2025年6月7日(土)「しなの鉄道connect〜つながる防災フェス〜」を開催します。この企画は…
Panasonic NPO/NGOサポートファンド for SDGsは、「海外助成」「国内助成」の2…
公益財団法人SOMPO福祉財団では、福祉および文化の向上に資することを目的に、主として障害児・者、高…
国際交流基金は、全国各地で国際文化交流活動を通じて、日本と海外の市民同士の連携を深め共に考える団体を…
◆概要:プロ・ナトゥーラ・ファンド助成は、自然環境の保全に資する調査および研究や、市民グループによる…
2025年ながの地域まるごとキャンパス(まるキャン)第一期の受付がスタートしました!!第一期は29プ…
素敵な記事を書いていただきました。ちょっと照れくさい感じもしますが。ぜひ、多くの方にご応募いただきた…
~ストレス吹き飛ぶ!爽快体験~ 草刈り機の安全使用を学ぶ「草刈りバスターズ」養成講座(経験に応じて選…
NPO法人ポータルサイトの活用を進めたいNPO法人が、これからの法人運営に役立つNPO法人ポータル…
※多くのエントリーありがとうございました。 認定特定非営利活動法人長野県NPOセンターでは、災害支援…
みなさま、いつも長野県NPOセンターを応援してくださってありがとうございます!!このたび、来年度に向…
自分たちの地域を自分たちの手で何とかしたい!! みなさんへ【2025年トヨタ財団 国内助成プログラム…
非営利活動を続ける上で、安定した資金の確保は大きな課題ではないでしょうか? ✔ 「助成…
※定員に達しましたので申し込みを締め切りました。(当日参加はできません) イタリアでは、災害直後か…
「みらいハッ!ケン」プロジェクトとは、市内小中学生の皆さんを対象に、市の登録を受けたスポーツや文化…
急激な人口減少と過疎化・高齢化の進行する南信州において、福祉人材の確保をはじめ福祉サービス、関係機…
2022年から始まった「中小企業の持続可能な経営のためのセルフチェック」プロジェクト。https:…