【参加募集】親子で体感!SDGs 気候変動バージョン 夏休みの自由研究攻略の陣 「ソーラークッカーでサンキャッチャーになろう」

 豊野に昨年度オープンした防災交流センターで開催される「とよの縁日」のひとつのプログラムとして開催します。
 信州大学の先生から、地球温暖化の話を聞いた後で、ソーラークッカーを使って太陽の熱を集めてお湯を沸かし、ゆで卵を作ったり枝豆をゆでたりします。電気やガスを使わなくてもこんなことができるんだ!!という発見があります。夏休みの自由研究はこれでOK!!です。

日 時:2025年7月30日水曜日 9:30~12:30

会 場:長野市豊野防災交流センター「ゆたかのてらす」芝生広場(長野市豊野町豊野426-28)

定 員:15名

持ち物:軍手、帽子、飲み物、残ったものを持ち帰る入れ物

費 用:子どもひとりにつき、500円(食材等材料費)

申込み:midoric2023@gmail.com (みどりの市民宛メール)
    子どもの氏名、学年、保護者氏名、住所、TEL、メールアドレスを明記の上
    上記メールアドレス宛にお申し込みください。
    長野市「みらいハッケンプロジェクト」で参加の場合(500ポイント)は、
    右記のURLからログイン後お申込みが可能です。https://nagano-hakken.jp/programs/view/1955

<内容>
講義「地球温暖化と再生可能エネルギーについて」
   講師:高木直樹 氏(信州大学名誉教授)
実習「ソーラークッカーでお料理してみよう」
   太陽の力でお料理できるソーラークッカーを組み立て、枝豆やゆで卵などをつくってみよう!
    ※雨天時は、交流センター内で講義とビデオの視聴となります。

主催|認定特定非営利活動法人 長野県NPOセンター ☎026-269-0015
   特定非営利活動法人 みどりの市民
共催|豊野地区住民自治協議会

61dd4c402eb2cdca6aac4297737470ae